※リンク先の内容等が変更される場合があります。
医療全般 | ![]() ![]() |
連絡先 | 東京都健康局 患者の声相談窓口 Tel : 03-5320-4435 URL:http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/ian/index.htm 住所 : 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京健康局医療政策部医療安全課内 |
利用目的 | 医療全般に関する悩みや疑問等の相談に応じる。 |
利用方法 | 電話相談が中心: 03-5320-4435 (月~金曜 9:00~12:00、13:00~17:00) 面接相談(要予約)も可能。 |
医療全般 | ![]() ![]() |
連絡先 | 地域医療評議会 医療に関する電話相談 Tel : 0422-43-8399 Fax : 0422-43-8302 住所 : 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-4-1 井の頭ビル705 |
利用目的 | 病院や医療に関する悩みやトラブルに対する相談。 |
利用方法 | 電話相談は無料 : 0422-43-8397(月~金曜 13:00~17:00) 事務局での直接相談は有料。(30分につき5000円・予約制) |
医療全般 | ![]() ![]() |
連絡先 | 患者の権利オンブズマン Tel : 092-643-7577 URL : http://www.patient-rights.or.jp/ |
利用目的 | 市民相談員と法律専門相談員が患者・家族の相談に応じる。 |
利用方法 | 電話相談 : 092-643-7577(火・木曜 13:00~15:00)
面談(月・水・金曜 要予約)を無料で実施。必要な場合には、医療機関との話し合いへの同行、医療記録の検討、薬害調査、承諾解剖の紹介等に応じる。 |
医療全般 | ![]() ![]() |
連絡先 | 医療消費者ネットワーク MECON Tel &Fax : 03-3332-8119 URL : http://homepage2.nifty.com/MECON/ |
利用目的 | 医療ミス、カルテ・レセプトの開示、セカンドオピニオンのとり方などについての相談に応じる。看護婦、保健婦、臨床心理士などが相談に応じる。 |
利用方法 | 電話相談 :
03-3332-8119(火・金曜 10:00~15:00) サイトでは、寄せられた苦情に医者の見解をつけて発表したり、会員の医療裁判情報も随時報告されている。 |
医療事故 | ![]() ![]() |
連絡先 | 医療事故市民オンブズマン(メディオ) Tel / Fax : 03-5358-2255 URL : http://homepage3.nifty.com/medio/ E-mail : medio-owner@ml.air.ne.jp 住所 : 東京都新宿区西新宿6-21-1 アイタウンレピア808 |
利用目的 | 医療事故の被害者を支援し、問題解決をはかる。 |
利用方法 | 電話相談 : 03-5358-2255 (月・水・金曜
13:00~17:00) ただし、専門の医師や弁護士にアドバイスを受けるには会費等を支払って正会員になる必要がある。なお、ホームページでは過去の医療事故や裁判の経過などの様々な情報を見ることができる。 |
医療事故 | ![]() ![]() |
連絡先 | 医療事故調査会 Tel : 0729-48-7799 URL : http://www.reference.co.jp/jikocho/ E-mail : jikocho@mail.reference.co.jp |
利用目的 | 医療事故の鑑定を柱に活動している。医療記録等の客観的に調査できる データをもとに、面談・鑑定意見書の作成に対応する。 |
利用方法 | 電話 : 0729-48-7799 ただし、対応可能な件数が限られるため、弁護士経由の事案のみ受け付けている。 過去に依頼された 事例についての内容や鑑定を分類・分析したデータをサイトで閲覧することができる。シンポジウムも定期的に開催。 |
在日外国人医療 | ![]() ![]() |
連絡先 | AMDA国際医療情報センター Tel : 東京 03-5285-8088 関西 06-4395-0555 URL : http://homepage3.nifty.com/amdack/ E-mail : amdack@nifty.com 住所 : 東京都町田市小川1531-1 |
利用目的 | 在日外国人に対して、母国語で受診可能な医療機関の紹介や、日本の医療・福祉に関する情報を提供する。 |
利用方法 | 電話相談が中心 センター東京 : 03-5285-8088 センター関西 : 06-4395-0555 |
歯医者でのトラブル | ![]() ![]() |
連絡先 | 東京都歯科医師会医事処理部委員会 Tel : 03-3262-1146 URL : http://www.jda.or.jp/ |
利用目的 | 歯医者でのトラブルに関する相談に応じる。 あまり積極的に活動をしていない。 情報を公開しない。 |
利用方法 | 電話相談のみ : 03-3262-1146(毎週木曜10:00~12:00) |
目の相談 | ![]() ![]() |
連絡先 | 社団法人 日本眼科医会 「目の110番」 Tel : 03-3292-5701 Fax : 03-3294-0997 URL : http://www.gankaikai.or.jp/ 住所 : 東京都千代田区猿楽町2丁目4番11号 犬塚ビル 1F |
利用目的 | 目に関する相談に眼科医が応じる。 |
利用方法 | 電話相談のみ : 03-3292-5701 毎週木曜日の15:00~17:00(祭日、年末年始は除く) なお、ホームページには、目の異常や病気についてそれぞれの症状や治療法などを詳しく解説している「目についての健康情報」のほか、 目に関するさまざまな話題や情報を公開している。 |
医薬・副作用 | ![]() ![]() |
連絡先 | 薬害オンブズパースン事務局 Tel : 03-3350-0607 Fax : 03-5363-7080 URL : http://www.yakugai.gr.jp/ E-mail : yakugai@t3.rim.or.jp 住所 : 東京都新宿区四谷1-2 伊藤ビル3階 |
利用目的 | 医師、薬剤師、薬害被害者、弁護士、市民ら20名で構成された会議体。市民への危険な医薬品に関する情報提供、厚生省や企業に対する公開質問や申し入れ等を行う。 |
利用方法 | メンバーが基本的にボランティアであり、常時薬剤に関する質問に応える事務局体制が出来ていないため、メールでの問い合わせなどにはすべて答えられるとは限らない。 当機関のホームページ上では、薬に関するあらゆる情報を提供しており、行政機関などに対する要望書や質問書なども閲覧できる。 |
医薬・副作用 | ![]() ![]() |
連絡先 | 日本薬剤師会中央薬事情報センター Tel : 03-3406-9140 Fax : 03-3406-1499 URL : http://www.nichiyaku.or.jp/ E-mail : webmaster@nichiyaku.or.jp 住所 : 東京都渋谷区渋谷2-12-15 長井記念館4階 |
利用目的 | 消費者くすり相談窓口は、日本薬剤師会の会費の一部で運営されているため相談時にお金はかかりませんが、応じられるのは薬の効能や副作用等に関する相談のみで、法律的な相談には応じられません。 相談内容が法律的な問題に及ぶ時は、PL法の施行と同時に開設し「医薬品PLセンターにご相談ください。 |
利用方法 | (青森) 0177-42-8822 (秋田) 0188-34-8931 (岩手) 0196-53-4591 (山形) 023-622-3550 (福島) 024-549-2203 (茨城) 029-225-9545 (栃木) 0286-58-9877 (群馬) 027-243-6650 (富山) 0764-32-2577 (山梨) 0552-74-3499 (東京) 03-3406-9140 (静岡) 054-247-6811 (愛知) 052-683-1131 (三重) 0592-28-1113 (京都) 075-525-1511 (兵庫) 078-341-6089 (奈良) 0744-22-8427 (和歌山)0734-33-0166 (鳥取) 0857-27-6147 (岡山) 086-232-8885 (山口) 0839-23-1193 (徳島) 0886-55-0025 (福岡) 092-271-1585 (佐賀) 0952-23-2771 (熊本) 096-351-5333 (大分) 0975-44-9512 (宮崎) 0985-27-0129 (鹿児島)099-275-1234 電話相談受付は月~金曜の9:00~17:00 |